0120-480858受付時間10:00-17:30(年中無休)

お問い合わせ

MENU

お知らせNews & Topics

記事一覧

映像演出例~お別れの会・偲ぶ会

2021.07.08(木曜日)

お別れの会(偲ぶ会)で感動を呼ぶ「演出」の一つに、映像の再生があります。コロナ禍の会場では、会話することを最低限にする必要があり、また、オンラインで参加する人にも故人を偲ぶ方法として、効果的ではあります。 では、どんな映像が会場の参会者や、オンライン方式の参加者に感動を呼ぶか、具体的な内容に触れてみます。 A 故人の写真から映像を作る  40~50枚の写真を、7~8分の映像に仕上げます。 …

詳しく見る

一周忌 偲ぶ会(一回忌 偲ぶ会)

2021.07.08(木曜日)

こんにちは、フェアウェルプランナー浜盛です。 コロナ禍のため、葬儀(通夜・告別式)は、密葬(家族葬・親族葬)で執り行なわざるを得なかった方が、残念ながら、大勢いらっしゃいます。そこで、他界して一年経つ、命日前後で行なう、偲ぶ会についてご案内したいと思います。 さて、葬儀は遺族・親族の気持ちを整理する機会ではありますが、故人の友人知人、あるいは、仕事上の関係者にとりましても、同様の機会でもありま…

詳しく見る

主催者の挨拶・原稿を作成する(お別れの会・社葬・偲ぶ会)

2021.05.14(金曜日)

こんにちは、フェアウェルプランナー浜盛です。 さて、今回の豆知識のテーマは、「主催者のご挨拶」についてです。 新型コロナウィルスの飛沫感染予防として、マスクをしたままご挨拶することがマナーとなりつつあります。ご挨拶の冒頭に「マスクをつけたまま失礼します」と一言お伝えすると丁寧です。または、表情が見えるように、透明なマスクをつけてご挨拶することもよいと思います。 主催者の挨拶の原稿…

詳しく見る

「平服でお越しください」お別れの会の平服とは?

2021.05.14(金曜日)

こんにちは、フェアウェルプランナー浜盛です。 本日は、お別れの会のご案内状でよく使われる、「平服でお越しください」という一言について、よくあるご質問も含めてお伝えして参ります。まずは、平服とは?男性は、スーツにネクタイが一般的な慣習ですね。この時、お葬式とは異なりますので、喪服や、黒いネクタイはお避けください。会の主催者にもよりますが、「明るい服装で来てほしい」という場合もございます。その本意は…

詳しく見る

献花(けんか)とは

2021.03.15(月曜日)

こんにちは、フェアウェルプランナーの浜盛です。今回は、よくあるご質問の中から、献花(けんか)について詳しくご紹介いたします。 「偲ぶ会の案内状が届きました。その中に、献花をしていただくセレモニーがございます、とありますが、献花はいくらですか?」と質問のお問い合わせがございました。 回答は、 「献花は会場にて主催者がご用意しておりますので、献花の費用はかかりません。」とお伝えし、恐らく、供花(…

詳しく見る

オンライン偲ぶ会・オンラインお別れの会のご提案 動画を紹介します

2021.02.05(金曜日)

こんにちは、フェアウェルプランナーの浜盛です。 これまでの「お別れの会・偲ぶ会」をオンラインで出来ないだろうか、と考案し、実際に2020年8月に開催した様子を動画にまとめました。 これまで通りに行かない今だからこそ、故人を偲ぶことを、精一杯したい。できれば、対面で行って、互いに故人を偲びたいが、感染症対策を考えると・・・と悩まれている方々も多いかと存じます。また、海外にお住まいの友人や、例えば…

詳しく見る

数珠(じゅず)について

2020.12.16(水曜日)

お別れの会・偲ぶ会に数珠を持参するかどうか? 不要です。会は葬儀(通夜・告別式)では無い、比較的歴史が浅い葬送文化だから、とも言えます。 祭壇に手を合わせて故人を想い、敬意と感謝を伝えることが大切です。 お別れの会に関するよくあるご質問はこちらから…

詳しく見る

開催事例を新規掲載しました

2020.04.07(火曜日)

新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、お別れの会を延期や中止の判断をする方も多いかと存じます。 新型コロナウイルスによって影響を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い収束を願うばかりです。 さて、弊社ネクストページがこれまでプロデュースして参りました、お別れの会、偲ぶ会の開催事例を少しずつ紹介しております。是非、ご覧いただき、今後お別れの会をお考えの方へ参考にしていただければ…

詳しく見る

偲ぶ会とは 形態やマナー、費用について

2019.12.18(水曜日)

偲ぶ会とは故人を偲ぶ機会のことを言いますが、「お別れの会」との違いは、一般的には、没後四十九日(しじゅうくにち・仏教用語・7週間)を境にして、それ以前が「お別れの会」、それ以降が「偲ぶ会」と定義しています。従って、逝去日から1年が経過した際(一周忌)開催、逝去日から2年が経過した際(三回忌)開催する場合も「偲ぶ会」と言います。いつまでに偲ぶ会をやらなければならない、という決まりはありません。なお、…

詳しく見る

お別れの会とは 形態やマナー、費用について

2019.12.17(火曜日)

お別れの会とは葬送方法の一つです。まず、「偲ぶ会」との違いは、一般的には、没後四十九日(しじゅうくにち・仏教用語・7週間)の間に執り行なう会を「お別れの会」、その後、執り行なう会を「偲(しの)ぶ会」と言っています。従って、一年後、二年後でも「偲ぶ会」と言います。なお、なぜ、「四十九日」を境にするかと言うと、四十九日法要の後、納骨(墓に遺骨を納めること)するケースが多いからです。 お別れの会の…

詳しく見る

ご相談・お見積もりのご依頼は
お気軽にご連絡下さい

  • ご相談無料
  • お見積無料
  • ご提案無料

0120-480858
電話受付時間 10:00-17:30(年中無休)

メールでのお問い合わせ

弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。

費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など