0120-480858受付時間10:00-17:30(年中無休)

お問い合わせ

MENU

偲ぶ会・唯一 準備代行会社 Since 2007

「オンラインお別れの会」「オンライン偲ぶ会」とは

これまでの「お別れの会・偲ぶ会」をオンラインで出来ないだろうか、と考案し、実際8月に開催した様子を動画にまとめました。

これまで通りに行かない今だからこそ、故人を偲ぶことを、精一杯したい。

また、会場までが、遠方で参加できなかった方や、何らかの都合でお越しになれない方も参加できる方法の一つになるのでは、と 「オンライン偲ぶ会」を提案したいと考えています。

参会者(参列者)は自宅や勤務先で、お別れの会(偲ぶ会)の動画中継を視ながら、故人を偲ぶスタイル。

友人・知人・会社・取引先などから訃報が届き、葬儀は密葬方式(例:家族葬・親族葬・直葬)で執り行なわれる、
という連絡があり、また、お別れの会(偲ぶ会)を、後日、開催する旨の案内がされます。

その会は、会場に遺族と、限られた関係者(例:親族)のみが参会(参列)します。
本来、会場に出向いて故人を偲ぶことになる、参会者(友人・知人・会社関係者・取引先など)は、パソコンモニターに
映し出される動画中継を視ながら、会に参加することになります。

※「お別れの会」と「偲ぶ会」の違い
亡くなった日から数えて7週間は「お別れの会」、それ以降は、「偲ぶ会」と言っています。
7週間目は「四十九日(しじゅうくにち)」にあたり、その日以降納骨がされる、節目でもあります。

 

発案者からのメッセージ

オンラインお別れの会・オンライン偲ぶ会のプラン

プランに含まれるもの

1 ご案内状制作

郵送方式とメール方式があります。この金額は郵送で50名に案内する場合です。

2 案内先からのお問い合わせ対応

3 会場利用料

(1) 室料 (2)音響照明 (3)スクリーン・プロジェクター (4)マイク2本 (5)司会台 (6)電源使用料

4 祭壇手配

(幅)180cm (高さ)240cm (奥行)90cm の場合。

5 撮影・中継

※カメラ2~3台。

6 映像制作

※会の冒頭、故人を偲ぶ遺族の言葉を、ナレーターが代読。BGMが付きます。2~3分。

7 司会進行

8 準備代行

9 準備スタッフ諸費用

機材運搬を含む交通費などの実費

オプション商品

故人の遺言、ご遺族の意向をお聞かせ頂いたうえで、私どもは様々なご提案を致します。
その中から、「故人らしさ」「故人が喜びそうな事」をお選び下さい。

ご遺影 60,000円~

大きな祭壇の場合、遺影を修正・加工・拡大します。

 

スライドショー制作 90,000円~

 故人の写真50枚程で映像に制作します。再生時間は8分前後。

動画ディスク 5,000円

会の模様(中継動画を含む)をディスクに残します。化粧ケース入り。

Service flowお問い合わせからお申し込みまでの流れ

  1. 【お客様】

    お問い合わせ(電話・メール)
    弊社ウェブサイト、お電話よりお気軽にお問い合わせ下さい。まずは次の事をお聞きします。

    • (1) ご希望開催時期、あるいは、ご希望開催日
    • (2) 予想される参会者数
    • (3) 候補会場の最寄り駅
    • (4) ご予算
  2. 【弊社対応】

    ご要望をヒアリング&質疑応答[無料]
    ご希望のヒアリング方法をお選びいただけます。

    • [方法A]電話
    • [方法B]オンライン(例:Zoom・LINE)
    • [方法C]訪問
  3. 【弊社対応】

    お客様へご提案[無料]

    • ①企画の内容
    • ②複数の候補会場
    • ③お見積り
    • [方法D]メール・添付の後、オンラインで質疑応答
  4. 【お客様】

    ご検討・ご決定後、弊社にご連絡下さい。
    ※正式なご依頼の場合は、下段へ。
  5. 【お客様】

    ご案内先のリストと、ご遺影用写真を弊社にご送付ください。
  6. 【弊社対応】

    準備開始
    弊社に準備を託される場合、『申込書』を頂きます。
    弊社名で、会場を正式予約します。
  7. 【弊社対応】

    ご参加候補者へ案内

    • [方法E]郵送で
    • [方法F]メール、LINEほかSNSで
    • [方法G]ファクシミリ

当日の基本的な流れ

こちらはオンラインお別れの会・偲ぶ会の当日の進行例です。進行内容は主催者様、ご遺族様のご希望を詳しくヒアリングし、柔軟ご提案させていただきます。

  • セレモニープログラム開始
  • 開会の言葉
  • 主催者の挨拶
  • 追悼の言葉
  • 献杯の発声
  • 歓談プログラム開始
  • 閉会の挨拶
  • 閉会
  • 全体

    ①セレモニー部分(約15分)

    ②歓談部分(約30分)

    ①+②(約45分)

  • セレモニー(一例)


    (開会から0分)開会の言葉(司会者)

    (開会から2分後)映像の再生(故人を偲ぶ遺族の言葉をナレーターが代読・BGM有り)

    (開会から5分後)主催者の挨拶

    (開会から8分後)追悼の言葉・ひとり目(オンライン)

    (開会から11分後)追悼の言葉・ふたり目(オンライン)

    (開会から14分後)献杯の発声

  • 歓談


    (開会から15分後)プログラムの案内(司会者)

    (開会から17分後)歓談プログラム開始(一例)

    • 故人の思い出、エピソードを語る(オンライン参加者)
    • 故人と撮った写真を公開(同上)
    • 故人が好きだった曲を捧げる(同上)
    • 故人に捧げる曲を演奏(同上)

    (開会から40分後)主催者の挨拶

    (開会から43分後)閉会の挨拶(司会者)

    (開会から45分後)閉会

歓談プログラム(その他)

A スライドショー

・故人の写真をスライドショーにして再生する
40枚~50枚の写真を、7分~8分の映像に仕上げます。
故人が好きだった曲をBGMにして、ナレーションを付けテロップ(字幕)を入れます。
お別れの会・偲ぶ会で再生するだけでなく、遺族の宝物にもなり得ます。

B 遠方の人や不参加者のビデオレター(インタビュー)

・会に参加出来ない人の中で希望者がいたら、事前にもらう。
・遺族が初めて知る、故人のエピソードなどが、数多く、盛り込まれます。
・パートナー(準備代行会社)に依頼いただければ、オンラインで取材し編集・制作します。

セキュリティ対策①肖像権対策


案内はハガキ、あるいは、メール等でされます。
お別れの会(偲ぶ会)に参会する人は、メールで事務局(弊社)に知らせます。
事務局は参会者のみに、専用URLと、パスワードをメールでお知らせします。

セキュリティ対策②個人情報保護対策


YouTubeLiveやZoomを使って、動画が中継されます。
但し、開会時刻から閉会時刻まで中継された後、中継は遮断され、動画がYouTube上に残ることはありません。

感染症対策


主催者ご関係者が会場に来られる場合、次のガイドラインを会場運営会社・祭壇設営会社・撮影配信会社等と共有し遵守します。
公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会と、一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会から、2020年5月14日発表された、
『新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン』。

  • スタッフは、毎日体温測定を実施しています。37.5度以上の発熱があった場合は、指示・対応にあたっています。

  • スタッフは、お客様の安全及び公衆衛生を考慮しマスクを常時着用しています。

  • スタッフは、指導に基づき、石鹸水を使用しての30秒間の手洗いを実施しています。

  • 館内に、お客様用のアルコール消毒液を設置しています。

  • 献花の際は、隣の方とは1メートルの間隔がとれるようご案内しています。

  • 控室、ロビーでの集合時には、人が密集しないようご案内しています。

  • オンラインによる参加システムを準備しています。

よくあるご質問

  1. Q香典の受領は辞退したいのですが・・・

    A
    案内状(郵送)にその旨明記する方法を取ります。
    なお、明記しない場合、主催者に直接、香典を郵送(書留)する方もいらっしゃると予想しています。

     

  2. Q学校の同級生同士が、オンライン上で二次会を行ないたい、という希望がある場合、対応出来ますか?

    A
    出来ます。
    その際は、その関係者のみがオンライン上で歓談することになります。
    なお、「会本番は、原則、1時間以内」ですが、二次会分は主催者に
    追加の費用負担が発生します。お見積書に加えます。

     

  3. Q主催者側の服装は、何が適当ですか?

    A
    喪服・黒色ネクタイ・黒色帯以外なら、何でも構いません。
    通常のお別れの会・偲ぶ会は、途中から、和やかな会になりますので、
    主催者の、特に女性には、明るい色の服装をお勧めしています。

     

  4. Q遺族・親族だけで、会の途中(式典終了後)から、会場で飲食することは出来ますか?

    A
    出来ます。
    その場合、会場はホテル宴会場や宴会専門会場になります。
    (案1)テーブル
    ①長方形タイプで、前の席との間隔と、隣りの席との間隔が、2m前後
    の距離があります。
    ②円卓(直径180cm)で、本来、一卓8~10人席を4人にします。
    (案2)食事
    ①お弁当、あるいは、
    ②コース料理。

     

  5. Q新しい取り組みとのことなので、(2020年5月現在)実績・実例は、まだ、無いと思いますが・・・

    A
    「オンラインお別れの会」「オンライン偲ぶ会」そのものの実績は、まだ、有りません。
    但し、過去、参会者人数が予想以上に多くなった会で、別会場に動画を中継した
    実例があります。
    今回の映像制作・中継担当は、その会社が担当するため、技術面のご心配は
    不要です。


一部の方のみオンラインでの参加をご案内したい、オンラインでも一体感のある偲ぶ会を行いたい、など
ご要望に応じてご提案及びお見積りをお送りします。
お電話または、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。

ご相談・お見積もりのご依頼は
お気軽にご連絡下さい

  • ご相談無料
  • お見積無料
  • ご提案無料

0120-480858
電話受付時間 10:00-17:30(年中無休)

弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。

費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など

お問い合わせメールフォーム

    お名前必須

    団体・ご法人名任意

    ご連絡先電話番号必須

    メールアドレス必須

    お問い合わせ内容必須