0120-480858受付時間10:00-17:30(年中無休)

お問い合わせ

MENU

お知らせNews & Topics

記事一覧

家族葬とお別れの会偲ぶ会 ⑮セレモニー

2025.07.08(火曜日)

エンディングプランナー・小池です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。進行方法(プログラム)は、大きく分けると2種類有ります。その一つは「流れ献花方式」です。受付→献花→歓談→退出というステップです。もう一つは、「セレモニー方式」です。こちらが全体の9割に及んでいます。受付→献花→着席→開式→①黙とう②主催者挨拶→③家族代表挨拶→④追悼の言葉→閉式→⑤献杯(の発声)→歓談…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会 ⑭会場・費用

2025.07.07(月曜日)

エンディングプランナー・小池です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。 お別れの会偲ぶ会の会場として、最も利用されるのはホテル宴会場です。ホテルの場合、季節・月・曜日・時間帯によって利用料が異なります。春の3~6月、秋の9~11月は婚礼が優先するため、開催希望日の2ヶ月前で初めて、空きが出ます。その婚礼シーズンの土曜日曜祝日は、宴会場が空いていても婚礼客に気を遣って取りに…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会⑬写真・動画

2025.07.06(日曜日)

エンディングプランナー・小池です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。 最近、お別れの会偲ぶ会では、写真や動画を演出に使うことが多くなりました。写真の場合、①遺影、②額入り写真、③写真パネル、④しおりなどに使いますが、会当日、記録に残すという目的から、スナップ写真や集合写真を撮影しています。また、最も多い演出方法はスライドショーです。50~100の写真を選び、7分~15分…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会⑫返礼品 

2025.07.05(土曜日)

エンディングプランナー・小池です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。参会者にお渡しするおみやげ(返礼品)はどのように考えれば良いか? まず、香典の有無、会費の有無に限らず、わざわざ参会くださることに対するお礼とおもてなしという観点から、返礼品をお渡しすることをお勧めしています。次に予算ですが、5百円(例:タオル)が最安値ですが、中心価格帯は2千円です。種類はどんな物が適…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会⑪案内状

2025.07.04(金曜日)

エンディングプランナー・小池です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。さて、案内の方法は①郵送、②メール添付、③SNS等が有ります。【郵送】案内状、出欠返信用葉書、マップを同封します。案内状は縦書き、横書きが有ります。【メール添付】案内文は郵送・横書きと同じ体裁です。出欠を取る場合、主催者のメールアドレスを記載する必要が有ります。【SNS】案内文は短めに簡潔にすることが肝…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会⑩返礼品

2025.07.03(木曜日)

 エンディングプランナー・小池 中です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。今回は返礼品について述べます。香典を受領することを拒まない、逆に、香典は受領しない、あるいは、会費制で開催する場合も、返礼品を用意する主催者は、現在、9割になっています。金額は5百円から5千円の範囲で様々です。「わざわざご参会下さる」ことへの返礼ですので、香典は頂かない、あるいは、会費制で開催する…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会⑨主催者負担

2025.07.02(水曜日)

エンディングプランナー・小池です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。 さて、家族葬は密葬の一つですので訃報は公開されないことが原則になります。落ち着いた頃、(四十九日前の)お別れの会、(四十九日後の)偲ぶ会を検討する場合、主催者の関心事の一番は、費用です。 その費用は、会場費、祭壇、食事の有無、返礼品などによって異なります。それを主催者が全額負担する場合、費用の目安は参…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会⑧会費制

2025.06.10(火曜日)

エンディングプランナー・小池中です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。 費用負担の方法は3種類です。①全額主催者負担、②会費制、③会費制+主催者負担。うち、会費制について述べます。葬儀の多くは家族葬が、最近の傾向です。家族葬は密葬の一種ですので、訃報はされません。家族親族のみが参列します。従って、故人の友人知人を含め関係者は参列しないため、香典は渡す機会が有りません。そ…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会 ⑦出欠把握 

2025.06.05(木曜日)

 エンディングプランナー小池 中です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。開催案内をする際、二つの方法があります。それは、出欠を取らないか、取るか、です。まず、取らない場合、「開会〇時、閉会〇時。ご都合の良い時間にお越し下さいまして献花をお願いします」という文面になります。 一方、出欠を取る場合は、次のメリットが有ります。飲食を提供する際、用意する食事数に無駄が生じるリス…

詳しく見る

家族葬とお別れの会偲ぶ会 ⑥案内方法 

2025.06.04(水曜日)

 エンディングプランナー小池 中です。家族葬の後行なわれる、お別れの会偲ぶ会について連載しています。 開催日が決まり、会場を予約し終えたら、友人知人を含めた関係者に開催を案内します。その方法は複数種類有ります。郵送・メール(案内文添付)・SNS(LINEほか)などです。 では、その文面は? 様々です。固い文章にするか、柔らかい文章にするか、法人開催と個人(一般家庭)開催では異なります。固い文面例は…

詳しく見る

ご相談・お見積もりのご依頼は
お気軽にご連絡下さい

  • ご相談無料
  • お見積無料
  • ご提案無料

0120-480858
電話受付時間 10:00-17:30(年中無休)

メールでのお問い合わせ

弊社の実績豊富なフェアウェルプランナーが親切丁寧にお応えいたします。

費用の概算、おすすめの会場、開催の時期、プログラム、お別れの会・偲ぶ会・社葬の違い…など